車両法改正へ、“並行輸入車”は無くならない

自動車 ニューモデル モーターショー

運輸省は、道路運送車両の保安基準などの一部改正について一般から募集した意見の結果を公表した。一般から集まった意見は全部で十五件。これを受けて同省では「貿易の技術的障害に関する協定」に基づいて通報し、諸外国の意見を集約してから道路運送車両法の保安基準の一部改正を行う。

輸入車の新規登録に実車破壊試験が義務づけられ、個人や並行輸入業者の輸入が事実上できなくなるため、個別の輸入車について実車破壊試験での安全性が確認されていないことを車検証に記載した上で、実車破壊試験を免除することに対して意見を集めた。

また、相互認証制度は協定に加盟している国で車両装置の型式認定を受ければ、日本での型式認定が省略される制度。今回、協定に基づく対象装置を拡大することで意見を集めた。

個別輸入車の実車破壊試験の免除については、「試験を行っていないことの自動車検査証の記載については商品価値が落ちないように慎重に検討してもらいたい」や、「基準改正が行われるまでの期間、実車破壊試験の基準適用も免除して欲しい」などの意見があった。

相互認証については、「対象装置をもっと拡大して欲しい」や「大型特殊自動車や小型特殊車について視認範囲要件、作動状態表示要件、点灯操作状態については適用除外して欲しい」などの意見があった。

同省では今後、相互認証対象を拡大させる。また、個別輸入車の実車破壊を免除するための道路運送車両の保安基準の一部を改正する。このため、懸念されていた並行輸入業者が車両を輸入できなくなる事態は回避されることになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る