【東京ショーD視点 Vol. 2】エボルヴが見せるマツダの未来

自動車 ニューモデル モーターショー

ローターリー・エンジンのコンパクトさを生かして、思いっきり短いフロント・オーバーハングをもつ、いやオーバーハングを持たないデザインで登場した“エボルヴ”。

デザインをまとめたアドバンスデザイン・スタジオの佐藤洋一は、「ワインディングを走るときに余計な慣性がつかない。スポーツカーらしいきびきびとした走りができる」 前面衝突の安全は確保しているのか、との問いには「大丈夫。対歩行者の衝突安全性も考慮してある」との答え。


テレビクルーの質問に答えるマーチン・リーチ常務 (商品開発担当)

次に、スポーツカーなのに4人乗りの4ドアですか、との問いには「ロードスターに乗っていた若い人が、家族ができてもスポーツカーに乗りたいと思ったとき、エボルヴがある。つまりロードスターからの乗り換えがこのクルマの使命の一つなのだ」と佐藤は答えた。ユーザー像が具体的に出てくるところを見ると、量産化はかなり真剣に考えられているようだ。

「4ドア・スポーツセダンとは呼んでいない」と佐藤。「従来のセダンというとフォーマルで、スポーツ・イメージとは違うところに位置するからだ。ただ4ドア・スポーツと呼んでほしい」 マツダの熱いメッセージがエボルヴなのだ。



《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る