【東京ショーD視点 Vol. 11】トヨタ・オープンデッキは個性化にもオープン

自動車 ニューモデル モーターショー
『オープンデッキ』を見て「イマイチ、しまりのないデザインだなあ」と感じたあなた、あなたの目は正しい。「いや、意図的に手を抜いたんです」とそれを認めるのは第2開発センターの製品企画、多田哲哉・主査(チーフエンジニア)。

実際より大きく見えるオープンデッキ。1.5ℓだが2.0ℓクラスに見えるとの声も。

多田哲哉チーフエンジニア

では、なぜ? 多田の説明を聞こう。「オープンデッキのコンセプトは自由な発想で使いこなすことのできるクルマなんですが、 トヨタ車のデザインはスキがなくてカスタマイジングできないという声があるんです。そこで自分でいろいろドレスアップできるようなカーデザイン、たとえばホイールを取り替えたらボディよりそのホイールがはえるようなデザインをめざしました」

オープンデッキはヴィッツをベースにしていて、クローズドボディに変更されて市販されるとの話ですが、との問いに「すぐに量産できるレベルに仕立ててはありますが、市販化は未定です」と多田は答えた。量産化されるとヴィッツやラウムなどと、自社内で競合することはないのかとの質問には「スタイリングのテイストを変えて、趣味の違うユーザーをねらっています」と答えた。

ショーでの反応がよければ量産にGoサインが出されるだろう。ひょっとしてMR-Sのように同じコンセプトですでに量産仕様の開発が進行中なのかも知れない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  4. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る