21世紀へ向けた国家事業、ITSの設計図が完成

自動車 テクノロジー ITS

ITS(高度道路交通システム)社会を日本で計画的につくっていくための設計図となる「システムアーキテクチャー」が完成した。ITSを推進する建設、通産、警察、運輸、郵政の五省庁が発表したもので、今後はこの設計図をベースにしてさまざまなITSサービスが開発され実用化されていくことになる。

このシステムアーキテクチャーは、自動料金収受、緊急時自動通報など21のユーザーサービスを設定し、このサービスを実際に行うために必要な情報処理の手順や人、クルマ、道路の間の通信方式などについて基本的な約束ごとをおさめたもの。この約束ごとにしたがって、クルマに搭載する機器や道路側の設備などが整備されていくことになる。

ITSの実用化は、いわば社会インフラを新たにつくるようなもの。それだけに経済活動や社会活動、市民生活に与えるインパクトが大きいといわれる。このため、しっかりとした設計図をもとに統合的で実用性の高いシステムを構築していく必要性があるわけだ。

これからはいよいよ実用化が加速的にすすむことになるが、無計画に国の予算を投入する従来型の公共投資とは一線をひいた計画の推進が求められる。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る