アウディTT回収騒ぎ、本社と運輸省との板挟みで苦悩するアウディ・ジャパン

自動車 ビジネス 企業動向

アウディTTがヨーロッパで事故が相次ぎ、独アウディAGが自主回収による改善対策を発表した後、日本で未対策車を販売したことに対してアウディ・ジャパンはその後の対策でとまどっている。

運輸省はアウディジャパンが輸入業務を委託しているフォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VGJ)に対して、事故の詳細と国内での対策について調査、アウディ・ジャパン、VGJはこれに対して国内でもアウディAGが発表したのと同様の対策を実施する予定で詰めていると回答した。

これに対して運輸省は「事故発生時のスピードについて」の報告を求めた。と言うのも事故が時速200km/hで起こったという話があり、それなら「日本での対策の必要は無い」からだ。しかし、アウディAGの事故の発表では「事故はハイスピードで発生」として、実際の事故が何キロで起こったかを明らかにしていない。

アウディ・ジャパンとしても運輸省に報告したくても出来ない状態で、困っているところに運輸省から「早く報告に来い」と矢のような催促。運輸省とのやり取りでも「ユーザーには説明する」としたが、これに対して「そんな消極的ではダメ。消費者に積極的に知らせろ」とお叱りを受ける始末。アウディ・ジャパンでは今週中に運輸省に出向いて事故の詳細と改善対策とその時期、告知方法を報告する予定だ。

メルセデス・ベンツAクラスの横転事故による生産中止などの事例があっても、メーカーが消費者に事故の実態を隠そうとする姿勢は変わらないようだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
  5. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る