東西での“命”の価格差、やっと解消へ

自動車 社会 社会

東京地裁交通部は、来年1月から、損害賠償金の算定などの基礎となる交通事故による逸失利益の算定手法を大阪地裁、名古屋地裁と統一する。

憲法では人の「平等」がうたわれているが、交通事故で本来得られるはずだった逸失利益の算定は地域間格差があり、生命の値段が住む場所によって異なっていた。地域によっては数千万円の開きがあるケースもあった。

2000年1月からは、幼児、学生、専業主婦は全年齢平均賃金か、学歴別平均賃金、それ以外は事故の前の実収入を基礎収入として、複利計算による利息を控除することで、三地裁が一致する。これまで、東日本が東京地裁、西日本が大阪地裁の基礎収入の算出手法を採用するケースが多かった。

新しい基準では、大阪方式だった学生などは上がり、東京方式だったサラリーマンなどは下がることになる。これで地域の生命の値段は統一するが、男女間格差は依然として残ることになる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る