派遣セールスマン解禁で、社員セールスマンのリストラが進む!?

自動車 社会 社会

改正労働者派遣法が1日から施行されたのにともなって、これまで禁止されていた自動車のセールスなどの派遣労働が解禁される。ディーラーでは販売低迷から経営が悪化しているが、ディーラーにとってセールスマンの人件費はもっとも大きな負担となっている。派遣労働の解禁で、営業マンも派遣社員となるかもしれない。

これまでの派遣労働はソフトウェア開発や秘書など、26業務に限定されていた。改正労働者派遣法では、一部の業種を除いて派遣労働を原則自由化するもので、自動車営業マンなども派遣社員でも可能となる。

ところで販売業界では、新車販売の低迷で、ディーラーの経営が悪化しており、営業員のリストラを進めている販売会社もある。営業マンは通常、多くの自分担当の顧客を持っており、なかなかクビは切りにくい。しかし、それでも営業成績の悪い営業マンはクビを切らざるを得ない状況にディーラーは追い込まれている。

今回の派遣労働の解禁は、そんなディーラーにとっては需要の応じて営業員を増減できるし、人件費もカットできるので、都合が良くなる。ただ、営業マンとしては職や地位、収入が不安定になる。

派遣労働の解禁で定期的なアフターサービスや買い替え従来の一人の顧客に一人担当がつく自動車営業マンのスタイルそのものが変わる可能性がでてきた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る