日野といすゞの提携のウラに、トヨタGMの影

自動車 ビジネス 企業動向

日野自動車(株)といすゞ自動車(株)がバス事業に関する提携を発表した。

具体的な検討内容は、商品計画、生産合理化計画、新たな事業形態の構築の三つ。これらによって研究開発の集約化、購買の集約化、生産の合理化などによる開発費の低減と商品力の向上、ひいては販売ボリュームの増加が期待できるという。

さて、今回の提携にあたって双方の親会社、トヨタ自動車とゼネラルモーターズ(GM)の意向が無視されているとは考えにくい。トヨタは日野の株を16%所持し、経営へ影響力は大きい。またGMはいすゞ株を49%所持し、まさにいすゞはGMグループの一部門である。

GMとトヨタの関係は、北米のNUMMIを共同で設立してその工場で両ブランドのクルマを生産したり、つい最近も燃料電池を含む環境技術の共同開発を発表したばかり、接近の傾向にある。今回の子会社同士の提携も両親会社がいい関係にあると見て間違いなさそうである。

世界1位のグループと世界3位のグループの接近は、世界の自動車業界に大きな関心事であるが、「今回の提携はグローバルな再編にまったく影響ない」と分析する向きもある。

「もともとバス事業というのは三菱が非常に強い分野、そこにきてバス市場の急激な縮小、おまけに日本メーカーのバスは国際的にまったく競争力を持たない。残った2社はそれぞれ、撤退するか提携するかの道しかとりえない状況になった。いづれにせよニッチなマーケットのニッチな提携話だ」(経済誌記者)

《三浦和也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る