「もう税金のムダ遣いはいたしません」通産省、民間企業とともに燃料電池の勉強会

自動車 社会 社会

通産省資源エネルギー庁は「燃料電池実用化戦略研究会」を24日に立ち上げる。燃料電池車のほか、住宅用燃料電池の普及にむけた“戦略”を自動車メーカーや燃料電池メーカー、エネルギー業界などの民間企業を集めて考えるという。

電気自動車やメタノール車、天然ガス車など従来の低公害車の普及状況は3万台弱と政府の2000年目標である約50万台の普及からはほどとおい状況。通産としては究極のクリーンエネルギー車”として本命視されている燃料電池車については、低公害車の二の舞いは避けたいところだ。

研究会は月1回のペースで開催し来年3月には研究会報告をまとめる予定。エネルギー業界にも電気、石油、ガスとそれぞれに思惑があるなかで、自動車メーカーをまじえてどのようなかたちで議論がまとまるのか注目される。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る