運輸省が『ハッカーよ!やれるものならやってみな』

自動車 社会 行政

運輸省は、ホームページ(HP)への不正アクセスなどが発生していることに対応して「運輸省情報セキュリティ対策推進委員会」を設置した。HPへの不正アクセスを防ぐためのセキュリティ対策を検討する。

運輸省のHPでは先月27日に不正アクセスが発覚、今月1日には運輸省の関係機関自動車事故対策センターのHPの不正アクセスと改ざんが発覚した。これ受けて、情報セキュリティ対策を強化するため、委員会が中心となってハッカー対抗措置を検討する。

委員会は堀内情報管理部長が委員長、関係各局課長が委員となって構成される。個別の事案に対する検討や専門的、技術的な見地から検討が必要な場合は、委員長の決定でワーキンググループを設置して対応を検討する。

一方、HPに侵入され内容を改ざんされた運輸省、自動車事故対策センターは現在もHPを閉鎖中で、再開の目途は立っていない。これではハッカーも手が出せないのも事実。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る