ホンダの躍進は止められない!? 自慢の地域別本部を増加して対応

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダの躍進は止められない!? 自慢の地域別本部を増加して対応
ホンダの躍進は止められない!? 自慢の地域別本部を増加して対応 全 3 枚 拡大写真

ホンダは15日、米州本部を廃止して、新たに北米地域本部と南米本部の二組織に再編することなどを柱とした組織改正を、4月1日付で実施すると発表した。

【画像全3枚】

本田は94年6月、地域最適運営の強化をねらいとして日本、米州、欧州、アジア・大洋州の4地域本部制を導入している しかし、その後にブラジルでの4輪車生産も開始したことに加え、南米が「同じ米州圏とはいえ、経済や文化、マーケティングの特性が異なる」ことから、今後も同地域での事業を強化していくためには、北・中米の市場と分離し、対応していくことが適切との結論に至り、今回の組織改正の要因となった。

ホンダはこの「マーケティング特性」にはかなりこだわりを見せ、アメリカでの生産累計台数が500万台を突破したばかりの主力車種『アコード』も、実は日本で販売されるモデル、アメリカで販売されるモデル、ヨーロッパで販売されるモデルは、それぞれ形状も大きさも異なっているのだが、これはあまり知られていない。

ホンダの宗国会長は「当初から5極、6極となることは想定していた」と語り、今後も「中国やインドなどで、新しい地域本部を作ることも考えられる」としている。

また、今回の組織改正では、経営企画部内に「ブランド推進室」を新設するとしており、グローバル規模で戦略的に“ホンダブランド”の訴求を目指していく考えだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る