日本で買うのはバカバカしい!? 並行輸入インターネット発注を大手商社が計画

自動車 ビジネス 企業動向

丸紅は、インターネットを使って日本からアメリカの新車・中古車をオーダーできるシステムの検討を始めた。今後、需要やアフターサービスなどの課題を検討し、事業化の可能性を探るという。

今回の事業化検討は、米国の販売子会社がインターネット販売サイト「ドライブポイント・ドット・コム」を開設したのに伴うもの。米国からの車両輸送や通関手続きは丸紅の物流子会社が請け負う計画。

米国と日本の価格差が大きいほど消費者にとってはメリットがあり、丸紅は高級車の取引を想定しているという。例えばジャガー(価格1000万円)の場合、米国からの輸送費を差し引いても、日本で買うより2、3割安上がりになる。現地に試乗コースを設け、米国出張したビジネスマンに売り込む考えもあるという。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る