“トヨタ”ブランドじゃないからOKなの!? 『WiLL Vi』がGOA基準を満たしていないという事実

エコカー 燃費
“トヨタ”ブランドじゃないからOKなの!? 『WiLL Vi』がGOA基準を満たしていないという事実
“トヨタ”ブランドじゃないからOKなの!? 『WiLL Vi』がGOA基準を満たしていないという事実 全 1 枚 拡大写真
異業種合同プロジェクトの統一シリーズ名称「WiLL」を冠した、トヨタの『WiLL-Vi』は現在20代、30代の女性を中心に人気を集めている。当初予定していた月販目標を大幅に越える4500台の受注をうけ好調な立ち上がりだ。しかし、この大人気車が、実はトヨタ独自の衝突安全基準である「GOA」基準を満たしていないということを確認した。

このクルマがGOA基準に達してなかった理由として「ドアのインナーパネルがデザインアクセント上、鉄板がむき出しの構造となっており、側面衝突時にこの部分で頭を強打した場合の被害が大きくなる」(トヨタ広報部)こと、そして「リアのデザイン上、後部座席と後部ガラスが接近していること」(トヨタ・エンジニア)などがGOA基準を満たさなかった理由としている。

『WiLL Vi』は『bB』『ファンカーゴ』と同じ『ヴィッツ』の派生車だが、唯一GOAボディではないことになる。

「VVCだからということで、GOAよりもスタイルを取ろうという判断をしました。GOA基準というのは、衝突時のフレームの変形だけではなく様々な基準を含みます。それらの一つでもクリアできないとGOA基準達成とは言っておりません」(トヨタ広報) 

VVCは「バーチャル・ベンチャー・カンパニー」の略だが、トヨタ社内の部署である。もちろんGOA基準はトヨタ社内の基準であり、それを満たしていなくても法的な基準はクリアしている(そうでなければ発売できない)ので安全上問題ありという訳ではないことをことわっておく。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る