「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは

まさに「ミニGSX-R」なスズキの「CNチャレンジミニ」(手前)
まさに「ミニGSX-R」なスズキの「CNチャレンジミニ」(手前)全 35 枚

8月1日より開幕した「2025 FIM世界耐久選手権コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(鈴鹿8耐2025)。レースはもちろん、初披露の新モデルが目白押しなことでも話題となっているが、そんな中スズキは意外な新モデルをひっそりとサプライズ披露した。

「チームCNチャレンジ」として100%サステナブル燃料をはじめ、様々な環境対応アイテムで武装した『GSX-R1000R』で鈴鹿8耐に参戦するスズキ。今年は「GSX-R」シリーズ40周年を迎える記念すべき年で、レース開幕直前の7月31日には市販モデルの新型『GSX-R1000R』を発表。鈴鹿8耐のスズキブースでも国内初披露され注目を集めているが、そんな中完全サプライズで初公開されたのが「CNチャレンジミニ」だ。

「ミニGSX-R」なスズキの「CNチャレンジミニ」(鈴鹿8耐2025)「ミニGSX-R」なスズキの「CNチャレンジミニ」(鈴鹿8耐2025)

8耐マシンほぼそのままにポケバイサイズに縮小されたもので、まさに「ミニGSX-R」と呼べるもの。その再現度の高さと可愛らしい佇まいに、子ども達からも人気となっており、記念写真を撮る家族連れの姿も見受けられた。

写真だけで見ればサイズ感がわからなくなるほどの見事な再現ぶりだが、それもそのはず。チームCNチャレンジに参加するスズキのエンジニアたちがひっそりと開発したものだという。見た目だけでなく走行も可能で、そのパワートレインは何とEV(電動バイク)。ベースとなっているのはスズキが開発を進めている折りたたみ式電動モペッド『e-PO(イーポ)』だ。

「ミニGSX-R」なスズキの「CNチャレンジミニ」(鈴鹿8耐2025)「ミニGSX-R」なスズキの「CNチャレンジミニ」(鈴鹿8耐2025)

よく見れば、ハンドルグリップや液晶パネルはe-POそのまま。とはいえ、それ以外のフレームやタイヤ、サスペンションなどは全くのオリジナルで、すべてがしっかりとモーターサイクルの文法、というよりもレーシングマシンの文法で作られている。巨大なウイングレットにも注目だ。

ご丁寧にスペックも公開されており、全長は1264mm、重量29kg、出力250W、ホイールサイズ10インチとのこと。ホンモノのGSX-R1000Rと比べると約半分の長さ(見た目のサイズは4分の1程度)で、重量では10分の1近い。それでいてEVであることを考えれば、まさにサステナブルな可能性を秘めた一台と言えるかもしれない。

ホンモノの8耐マシン「チームCNチャレンジ」のGSX-R1000Rと「CNチャレンジミニ」(手前)ホンモノの8耐マシン「チームCNチャレンジ」のGSX-R1000Rと「CNチャレンジミニ」(手前)

会場でおこなわれた選手トークショーでは、スズキ二輪事業本部本部長の伊勢敬常務がCNチャレンジミニに乗って登場する演出も。司会をつとめた元スズキライダーの北川圭一氏から「これ、いいですよね。みなさんも欲しいですよね?」と来場者に投げかけると、会場からは拍手が起こった。

残念ながら現時点で市販化の予定はないということだが、こうした“本気の遊びゴコロ”もファンを惹きつけるスズキの魅力なのかもしれない。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る