“トヨタ”ブランドじゃないからOKなの!? 『WiLL Vi』がGOA基準を満たしていないという事実

エコカー 燃費
“トヨタ”ブランドじゃないからOKなの!? 『WiLL Vi』がGOA基準を満たしていないという事実
“トヨタ”ブランドじゃないからOKなの!? 『WiLL Vi』がGOA基準を満たしていないという事実 全 1 枚 拡大写真
異業種合同プロジェクトの統一シリーズ名称「WiLL」を冠した、トヨタの『WiLL-Vi』は現在20代、30代の女性を中心に人気を集めている。当初予定していた月販目標を大幅に越える4500台の受注をうけ好調な立ち上がりだ。しかし、この大人気車が、実はトヨタ独自の衝突安全基準である「GOA」基準を満たしていないということを確認した。

このクルマがGOA基準に達してなかった理由として「ドアのインナーパネルがデザインアクセント上、鉄板がむき出しの構造となっており、側面衝突時にこの部分で頭を強打した場合の被害が大きくなる」(トヨタ広報部)こと、そして「リアのデザイン上、後部座席と後部ガラスが接近していること」(トヨタ・エンジニア)などがGOA基準を満たさなかった理由としている。

『WiLL Vi』は『bB』『ファンカーゴ』と同じ『ヴィッツ』の派生車だが、唯一GOAボディではないことになる。

「VVCだからということで、GOAよりもスタイルを取ろうという判断をしました。GOA基準というのは、衝突時のフレームの変形だけではなく様々な基準を含みます。それらの一つでもクリアできないとGOA基準達成とは言っておりません」(トヨタ広報) 

VVCは「バーチャル・ベンチャー・カンパニー」の略だが、トヨタ社内の部署である。もちろんGOA基準はトヨタ社内の基準であり、それを満たしていなくても法的な基準はクリアしている(そうでなければ発売できない)ので安全上問題ありという訳ではないことをことわっておく。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る