自動車産業の景気はようやく下げ止まりか、いや、まだまだ……

自動車 社会 社会

日本自動車工業会から、2月の自動車生産実績が24日に、輸出実績が27日にそれぞれ発表された。

それによると2月の四輪車生産台数は92万6836台で、 前年同月に比べ5.3%の増加となり、3カ月ぶりに前年同月を上回った。乗用車の生産は76万6264台で前年同月比5.7%の増加となり、3カ月ぶりのプラス、トラックは15万5898台で同3.2%の増加となり、2カ月ぶりのプラス、バスは4674台で同17.9%の増加となり、2カ月ぶりのプラスとなった。

乗用車のうち普通車は30万3299台で12.0%の増加、小型四輪車は34万4636台で0.5%の減少、軽四輪車は11万8329台で9.8%の増加。2月の国内需要は53万3134台で前年同月比2.8%の増加であった。

2月の四輪車輸出台数は、37万9293台で14.0%の増、また前年同月に比べると1.9%の増となった。輸出金額は、車両分56億4510万ドル、部品分18億6326万ドルの総額75億835万ドルとなり、前月に対して16.3%の増、また前年同月に比べると14.4%の増であった。

車種別台数は乗用車 32万5300台(内ノックダウン1万6017台)、トラック 5万1131台(内ノックダウン車1万5878台)、バス2862台(内ノックダウン450台)であった。

各項目とも横ばいからプラスを示す。このまま景気は上昇に転じるのか、それとも下降の途中の小休止なのか。企業の提携が相次いで発表されたので、その国際分業体制が確立するまでは、景気の先行きについては何とも……。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る