さよなら東京輸入車ショー〜主催者が存続を断念した理由

自動車 ニューモデル モーターショー

日本自動車輸入組合(JAIA)は来年度、東京会場の輸入車ショーを中止する。JAIAは、東京・大阪・名古屋・札幌・福岡の5都市で輸入車ショーを日本貿易振興会(JETRO)と共催するほか、約20地域の輸入車ショーを後援している。東京会場の中止は(1)コストが高い、(2)主要インポーターはすでに販売網を完備しており、東京でショーを開く意味が薄い——と判断したもの。ただ、全ブランドを一気に見ることのできる輸入車ショーを惜しむ声も出そうだ。

JAIAの輸入車ショーは、東京モーターショーなどと違って、実際に商売するトレードショーの意味合いが大きい。地方会場では、輸入車ショー中の成約台数を計画に組み込んでいるディーラーや、輸入車ショーで集めたアンケートを元に販促活動を行うディーラーが当たり前。このため、開催コストが高いうえ、ショーの販促効果が薄い東京会場が中止されることになった。ある高級ブランドのインポーター幹部は「東京会場には出店に1000万円かかるが、成約台数は数台にも満たない」と不満を漏らしていた。

しかし、全ブランドを一堂に集める輸入車ショーは、トレードショーのほかにも輸入車のPRという立派な効果がある。組合員であるインポーターの足並みがそろわなかったのは残念だが、いつの日か“復活”してもらいたいものだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る