日米自動車協議、定期会合継続の目的はガス抜き?

自動車 社会 社会

「日本製高級乗用車に100%の関税をかけるぞ」といって、アメリカが日本に外圧という脅し文句で迫ったのが5年前、1995年の春。これに仰天した日本のメーカーはアメリカでの生産拡大などの計画“ボランタリープラン”なるものを発表。日本政府もアメリカ製の車や部品の展示場をつくることなどを約束し、日米自動車協議は同じ年の夏には決着した。

この時、日米政府は2000年までの5年間はフォローアップの会合を毎年開催することを約束、今年はその最終年にあたり、日米自動車協議は今年で実質的に終わることになる。

だが、この定期会合を継続しようという動きが水面下で始まっているらしい。どうやらアメリカの部品業界が「日本への部品輸出が拡大していない」と議会に圧力をかけているようなのだ。

またもや、自動車をめぐる日米通商問題の勃発か? と懸念されるところだが、実は通商問題とはいわないまでも、定期会合を歓迎する意見もある。「たまに会ってアメリカ側の“ガス抜き”をしておいたほうが、何かあったときに前回のような大問題にならないで済む」からだ。協議を続ける方が日本にとっても得策というわけ。

もっとも、政府関係者のなかには、自分たちのパフォーマンスを高めるために、アメリカの提案を蹴ってわざと大問題に発展させたい(?)と願うひとびともいるらしい……。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る