なにを今さら…という気もするが、運輸省のバスジャック対策

自動車 社会 社会

運輸省は、今月3日に西鉄の高速バスでバスジャック事件が発生したのに伴って、バスジャックの対応マニュアルの策定や緊急通報がとれるような体制にするよう日本バス協会に通達した。

運輸省は、西鉄バスの高速バスジャック事件を受けて、日本バス協会(小佐野政邦会長)に対して、(1)バスジャックに関する事業者、行政関係者における統一対応マニュアルの策定、(2)バスジャックが発生した場合の被害車両からの迅速な連絡通報手段の整備を要請した。

例えば、タクシーが乗っ取られた場合は、車両上部の行灯を点滅させる防犯灯が装備されているが、バスにはこれが付いていない。運輸省は、バスについても防犯灯のような連絡通報手段を装備することについて、バス協会に検討するよう要請している。また、バスジャックに遭った場合、乗客の安全を守るため、乗務員がとるべき行動などについてのマニュアルを作る。

ただ、「事件が起こってから行政が動く」というのは相変わらずで、運輸省やバス業者の危機管理意識の低さが目立つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る