川崎市の大気汚染改善のため、建設省がやってきたこと

エコカー 燃費

建設省関東地方建設局、首都高速道路公団、川崎市建設局は、川崎市南部地域の幹線道路沿道の沿道環境改善のための道路整備の実施状況について発表した。

川崎市南部地域の幹線道路沿道は、二酸化窒素などの濃度や自動車交通騒音が環境基準を超過していることから、当局は昨年1月14日に「川崎市南部地域の沿道環境改善のための道路整備の方針について」をとりまとめた。今回、この方針に基づき実施してきた状況を発表した。

それによると大井集約料金所で1ブースを増設、湾岸線の並木〜杉田、三渓園〜本牧埠頭を部分供用、国道357号線横浜ベイブリッジの一般部(海上部)の工事着手、湾岸線への案内標識を設置などが実施された。また、産業道路の車線を削減したり、騒音防止のため、低騒音舗装を整備したり、光触媒、土壌による浄化システムの設置が試行的に実施された。

しかし、着手されたのはインフラ面ばかりで、川崎市の大気汚染公害や自動車騒音が解消されたや改善されたという声は未だに聞こえない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る