川崎市の大気汚染改善のため、建設省がやってきたこと

エコカー 燃費

建設省関東地方建設局、首都高速道路公団、川崎市建設局は、川崎市南部地域の幹線道路沿道の沿道環境改善のための道路整備の実施状況について発表した。

川崎市南部地域の幹線道路沿道は、二酸化窒素などの濃度や自動車交通騒音が環境基準を超過していることから、当局は昨年1月14日に「川崎市南部地域の沿道環境改善のための道路整備の方針について」をとりまとめた。今回、この方針に基づき実施してきた状況を発表した。

それによると大井集約料金所で1ブースを増設、湾岸線の並木〜杉田、三渓園〜本牧埠頭を部分供用、国道357号線横浜ベイブリッジの一般部(海上部)の工事着手、湾岸線への案内標識を設置などが実施された。また、産業道路の車線を削減したり、騒音防止のため、低騒音舗装を整備したり、光触媒、土壌による浄化システムの設置が試行的に実施された。

しかし、着手されたのはインフラ面ばかりで、川崎市の大気汚染公害や自動車騒音が解消されたや改善されたという声は未だに聞こえない。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る