【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 4】西海岸の日射しがデザインのスパイス

自動車 ニューモデル 新型車
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 4】西海岸の日射しがデザインのスパイス
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 4】西海岸の日射しがデザインのスパイス 全 1 枚 拡大写真

初代モデルの曲線を生かした柔らかなラインから一転して、面をそぎおとしたサイドのキャラクターラインがなんとも印象的だ。

『ニューRAV4』のデザインは日本、ヨーロッパ、アメリカの各デザインルームのコンペで競われた。これは近年のトヨタ流ともいえる手法で、結局4台のなかから、ウィナーはキャルティ(カリフォルニアのトヨタデザインセクション。組織としては別会社)となった。

「もちろん、それをベースにトヨタ自動車本社のデザインが最終仕上げをしていますが、ほぼオリジナルに近いですね。ポイントになったのは、他にないオリジナリティということですね。彫刻的な造形というのでしょうか」と語るのは、デザインを担当したトヨタ自動車の第3デザイン部長、福市得雄氏だ。

キャルティといえば、前回のモーターショーにも出品されたコンセプトカー、 『ニュー』を手がけたことでも知られている。ハリアーをベースに、サイドまで回り込んだ異形ヘッドランプやフェンダーフレアが印象的だったデザインアプローチは、今回のRAV4にも受け継がれている。『ニュー』は今回のデザインスタディだったのか。

複雑な面で構成され、アクティブなアメリカのデザインに対し、ヨーロッパのデザインはむしろ静的でシティーコミューターに近い印象だったそうだ。これは先代モデルがパリやミラノで人気を呼んだ、“スタイリッシュなクルマ”だったこともあるのだろう。

「でもスモールSUVといえば、やはりアウトドアをアクティブに走り回るイメージが強い。海外ではさまざまなクルマが走っていて、個性がないと埋没してしまいます。今回は走り去る姿だけをみても、RAV4と認識できるようなデザインになったと思いますよ」

ヨーロッパの古い街並みよりも、西海岸の強い日射しをデザインのスパイスにしたということなのである。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る