【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 5】3ドア、5ドアどちらにする? デザインはこう分けた

自動車 ニューモデル 新型車
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 5】3ドア、5ドアどちらにする? デザインはこう分けた
【躍進!! 新型トヨタ『RAV4』 Vol. 5】3ドア、5ドアどちらにする? デザインはこう分けた 全 2 枚 拡大写真

ボディは3ドアと5ドアの2タイプ。スモールSUV本来のアクティブさや軽快感は3ドアならではのものだが、やはり商売では5ドアに軍配が上がる。これはホンダ『HR-V』でも実証されたこと。

トヨタ自動車の第3デザイン部長、福市得雄氏はいう。「ウーン。やはり『RAV4』のオリジナリティといえば、短いボディで機敏に走るというイメージなのだけれど、ユーザーの事情を考えると…。3ドアを見て欲しくなって、5ドアを買うひとが多いんじゃないでしょうか」

だからといって、3ドアをあきらめた人たちを失望させないように、5ドア=3ドアのストレッチ・バージョン、ではなく両車のデザインを明確に差別化している。Bピラーは、3ドアが太くたくましいの対し、5ドアではブラックアウトされて存在を意識させない。むしろサイドのキャラクターラインは3ドアのほうが窮屈な印象を感じる。

「じつは最初のデザインは、5ドアからスタートしているんです。もちろん3ドアのボディ・バリエーションも想定した上ですが。結果としてそれぞれのキャラクターはうまく分けられたと思います」

そこまでしてデザインを差別化した理由に、5ドアユーザーには意外と年配者も多いということがある。高いアイポイントからくる運転のしやすさ、そして小回りが利くという機動性、実用性が受けているのだそうだ。そのためにも5ドアは熟年以上にとってあまり気恥ずかしいデザインにならないように心がけたという。

マイホーム・パパと思われたくないオトーサンや、熟年世代にもおすすめのスモールSUVということか。案外もみじマークも似合うかもしれない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る