違法なガラスフィルム、レンズカバーはやめよう! ---運輸省の街頭検査

自動車 ビジネス 国内マーケット

運輸省は、6月1日から30日までの1カ月間、「不正改造車を排除する運動」を実施する。自動車を主な対象とした街頭検査を行って違法改造を取締まる方針だ。

今回は、スモークガラスを自動車の保安基準に違反して前席の窓ガラスに貼っている自動車や、灯火類に半透明のクリアレンズを使って保安基準に適合しないカラーの発光灯を装着している自動車を重点的に取締まる。街頭検査で違反が発見された場合、改造部分を直す整備命令が出されたり、その場でフィルムをはがさなければならない。(ちなみに運輸省の街頭検査とはいえ横には警察官がちゃんと控えているので、逃げたりせず命令には従うことをお勧めします。)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る