【PS『免許をとろう』登場 Vol.1】「つらい体験」を題材にしたゲームは面白いか?

モータースポーツ/エンタメ ゲーム

自動車教習所での体験を忠実に再現した、新しいタイプのゲームソフト『免許をとろう』(トワイライトエクスプレス/5800円)が発売中だ。このゲームは、コンピュータもしくは人間のライバルと競争をして高い順位をとることを目標とする、いわゆる「レースゲーム」とは異なり、運転教習を体験させてくれるシミュレーションである。

御存じの通り、自動車の運転というのは手と足の動作、そして周囲の状況に対して注意を払うという、まったく異なる動作を同時にやらなければならない。まだ、わずかにプレイしただけの段階だが、その自動車の運転独特の難しさはきちんと再現されていると感じた。

その高いシミュレーション性は、何もクルマの運転そのものだけではなく学科教習にも見られる。○×方式のテストを何度も繰り替えし行いながら、基本的なルールが学べるのだ。運転実技だけでなく、学科も取り入れているところに、制作サイドの徹底した取り組みがうかがえる。

ただ、基本的に「免許を取る」という行為は、つらく難しいものであって決して楽しいものではない。そのあたりを、「プレイヤーを楽しませるエンターテイメント」であるゲームに、どのようにまとめあげているのか興味深い。実際の教習所に通って卒業し免許がとれれば、ものごとを達成した感動がある。しかしこれはゲームであるから、その感動以外の方法でプレイヤーを楽しませなくてはならないのである。

そのあたりを、プレイの進行にあわせて報告していきたい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る