盗まれても愛車の位置が分かる、PHS利用イモビライザー8月に発売

自動車 ニューモデル 新型車

自動車盗難防止装置 「ホーネット」の製造メーカーである加藤電機は、PHSキャリアのDDIポケットとの共同開発で、同社のPHSを利用した盗難防止装置を開発、8月から発売することになった。

この装置はPHSと接続し、PHSの位置情報システムとリンクさせることで、クルマが盗難された場合、誤差100〜500mの範囲でその位置を割り出すというもの。クルマに異常が発生した場合、事前に設定した3つの番号に対して、緊急事態を告げる内容の電話を自動的にかけるという機能もついた。専用品として開発されただけに機能は満載しているが、その分だけ値段は高く、スタンドアローンタイプで6万2800円もする。

以前に紹介したNTTドコモの「P-doco?」は汎用品で、自動通報などの機能は無いが、初期投資は1万円程度で済む。DDIの基地局は全国15万の規模を誇るが、アンテナは長距離対応型で、都心部などでの位置情報確認の精度は短距離アンテナのドコモには劣ってしまう。

このあたり価格に見合った精度のアップを、メーカーとキャリアが発売までどのように行っていくのかなど、注目すべき点は多い。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  5. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る