【トリノショー速報 Vol. 26】三菱の新世代コンパクトと『エクスタイル』との関係

自動車 ニューモデル モーターショー

トリノ・モーターショーは主催者が「スタイル・ショー」と銘打っているだけあって、カロッツェリアやモデリング会社、技術開発会社の出展が多い。モデル・マスター社もそんな1社だ。こういった“黒子”が脚光を浴びるのがトリノ・モーターショーの面白いところ。黒子とはいえモデル・マスター社は30年近い歴史をもち、昨年の東京モーターショーに三菱が展示したコンセプトカー『SUWコンパクト』の開発、制作にはここが協力している。

さて、右上と右中の写真、実は1台のモデルである。デザイン開発において、1台のモデルで左右のディティールを変えて作り、中心線に鏡を立てて1台に見せることによって、コストや時間を節約することはよくある手法だ。つまりモデル・マスター社のモデル制作技術のアピールがこのショーカーの目的だ。

黄色を『エクスポート』、青を『エクスモール』、合わせて『エクスタイル』と呼ぶ。「エクスポート」は「X+スポーツ」、つまりスポーツカー。「エクスモール」は「X+スモール」で小型ベーシックカー。そして「エクスタイル」は「X+スタイル」。Xは特別、未知数、実験などを意味する。

デザインは関連会社のマスター・デザイン・インターナショナル社。モデリングやプロトタイピングに加えて、クリエイティブ部門にも力を入れようという姿勢で、元ピニンファリーナ〜フィアットのエンリコ・フミアがチーフ・デザイナーを務める。彼の代表作はアルファロメオ『GTV』、『スパイダー』、ランチァ『Y』。ただしエクスタイルはあくまでもモデリング技術のショーケースとしておいたほうがいいだろう。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る