【トリノショー速報 Vol. 49】BMWはトリノを欠席した!! 自粛? 遠慮? その真相は?

自動車 ニューモデル モーターショー

ドイツ勢でBMWが欠席したことがトリノではひとつのニュースだった。ローバーの売却が決定して財政は楽になったはずだが、逆にはでなPR活動を自粛しているのだろう。

フォルクスワーゲン(VW)グループでは、本家VWの展示は、中央にデトロイト・モーターショーで発表したピックアップ・スタディの『AAC』を展示した。このような反環境的なクルマは欧州ではあまり高く評価されないはずだが、VWがSUVへ進出するという意思表示ともとれる。事実、アウディ・スタンドのメインは『オールロードクワトロ』だった。

そのアウディ傘下のランボルギーニが出てこなかったのは既報のとおり。次期『ディアブロ』のデザイン案はミラノのカロッツェリア、ザガートに依頼されていたが、アウディ新政権はどうやらボツにしたようだ。そんなことから遠慮が働いたのだろうか。

VWグループのセアトは、ジュネーブ・モーターショーで『サルサ』という魅力的なショーカーを発表したのだがトリノには持ってこなかった。元アルファロメオのデザイン部長デシルバを引き抜いたので、ここでも遠慮したのだろうか。VWグループ内でのセアトの位置付けは「ラテンのスペシャリティ」つまりアルファと真っ向からぶつかるのだ。

さらに、かつてセアトはフィアットと提携していたことを考えると、セアトがトリノではでに動き回ると、フィアットは面白くないに違いない。なおVWグループで「機能的でポップな」クルマを作って、フィアットの直接のライバルとなるのはシュコダだ。シュコダはフィアットにたいして何のわだかまりもないので、正々堂々とトリノにスタンドを構えていた。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る