【トリノショー速報 Vol. 56】日本メーカーのやる気の無さ、自分の首を絞めるだけ

自動車 ニューモデル モーターショー

トヨタ、ホンダ、日産、マツダといったところはトリノ・モーターショーに登場しなかった。イタリアへの輸入制限が続いていたのでシェアが小さく、対費用効果が上がらないとの判断だ。経営難に陥ってルノーと組んだ日産はともかく、『ヤリス』(日本名『ヴィッツ』)がイタリアで販売成績を伸ばしつつあるトヨタ、『S2000』とか『インサイト』のように世界的な注目を集めるホンダが登場しないのは寂しい。

2社とも独立存続を目指すのなら、国際的モーターショーへの参加は業界を盛り上げるためにも必須だ……、というのが業界筋の一致した見解。とくにトヨタはトリノからほど近い南フランス、ニース近くにサテライト・スタジオを開設したばかりだ。名刺代わりに、トリノ「デザイン」ショーに何か展示していれば、ステイタスはおおいに上がったことだろう。

日本の“メジャー”メーカーからの出展はダイムラー・クライスラーと組んだ三菱自動車。直噴ディーゼルエンジンを中心に技術力をアピールしていたが、コンセプトカーは1台もなかった。イタリアで開発された『SUWコンパクト』などもあるので、昨年秋の東京ショーデビューとはいえ注目を集めたはずだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る