【ホンダF1ストーキング】BARホンダ4位、ビルヌーブ本人がレース解説

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ホンダF1ストーキング】BARホンダ4位、ビルヌーブ本人がレース解説
【ホンダF1ストーキング】BARホンダ4位、ビルヌーブ本人がレース解説 全 2 枚 拡大写真

ジャック・ビルヌーブのスタート、改良されたマシン、そしてチームワーク。それらがすべて実を結んで、BARホンダは4位を獲得した。

ジャックの専売特許となったロケットスタートを決めて、1コーナーまでにラルフ・シューマッハ(ウイリアムズ)、エディ・アーバイン(ジャガー)を抜き、5位に。「自分でも不思議なくらい決まったね。午前中はクラッチの調子が悪かったが、決勝までにチームが問題を解決してくれた。スタート成功はそのおかげもある」と本人は語る。

前にはミカ・ハッキネン(マクラーレン)、後ろにはハインツハラルド・フレンツェン(ジョーダン無限ホンダ)が続くが、フレンツェンとの差は徐々に開き、最大6秒以上の差をつけた。「前の4台にそんなに引き離されなかったのにも驚いた」とジャック。

レース中盤はヤルノ・トゥルーリ(ジョーダン無限ホンダ)がジャックを猛追、それをしのいだ後、終盤はラルフが迫る。ウィリアムズはコーナリングに勝るが、ホンダパワーを発揮してストレートで引き離す。「ラルフとのバトルは大いに楽しんだよ。でも抜かれそうな感じはなかった」とジャックはいう。58周目にミハエル・シューマッハ(フェラーリ)がリタイヤしてジャックは4位に上がり、チェッカーを受けた。

リカルド・ゾンタは、ブレーキにトラブルを抱えながらのレース。17周目にコースアウト、リタイヤとなった。「フロントブレーキが何度もロックして、ブレーキのタイミングをどんどん早くしなくてはならなかった。あの周はマシンは遅くなかったんだけど、180度コーナーの進入で全然ブレーキが利かなくて、まっすぐコースアウトしてしまった」

本田技術研究所の保坂武文マネージング・ダイレクターは「技術改良が結果に結びつかず、ここ数戦くやしい思いをしてきた。 しかし今回、自分が正しかったという自信をみんなが持ってくれただろう。また今回からホンダスタッフの大部分が入れ替わったが、仕事に支障はなかった」とフランスGPを振り返った。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る