【突撃値引き対決!!】強気の『エスティマ』、余裕のセールスマン

自動車 社会 行政
【突撃値引き対決!!】強気の『エスティマ』、余裕のセールスマン
【突撃値引き対決!!】強気の『エスティマ』、余裕のセールスマン 全 1 枚 拡大写真

1月11日に発売された『エスティマ』(229万円〜334万円)と1月21日に発売となった『オデッセイ』(212.5万円〜368.5万円)、販売が好調なこの2台の対決は今のところ販売台数では『オデッセイ』に軍配が上がっているが、その陰に“50万円の値引きがある”という噂もある。その噂の検証と、それを聞いたトヨタの反応を確かめるべく、auto-ASCII24記者が値引き額調査を都内ディーラーで行なった。

記者はトヨタカローラ店へ出向き、まずは“オデッセイ50万円値引き”話でエスティマの様子をうかがった。ところが以外にも反応は薄く、いくらオデッセイの話をしても最初に提示された5万円という数字は崩さないどころか、「オデッセイなら30万は引いてくれますよね。お金に余裕のない方はそっちへ流れますよ」などと余裕の発言をかまし、強気の姿勢を見せた。さらに、「ウチはこれからワンプライス制を採っていきますから、ほとんど値下げはしませんよ」と付け加えた。

そうした2時間の交渉の末、1万4000円分の付属品を無料とし、端数繰り上げの合計7万円というところまでこぎ着けることがやっとであった。記者が「オデッセイよりも高いお金を出して買うほどのそのセールスポイントとはなんですか?」と尋ねると、返ってきた答えは「トヨタクオリティです」である。なんとも強気!!

その言葉を裏付けるように、実際売れているグレードは、8人乗り3.0リットルの『G』という最上級グレード。『アエラス』というエアロパーツの組み込まれたものも人気だとか。カラーも「ホワイトパールマイカ」という3万5000円高いカラーが人気だ。現在はどのグレードも関係無く2カ月待ちだ。

購買層は幅広く、年齢は20代〜50代までとさまざま。やはり先代エスティマからの乗り換え組も多いという。こうまでしてエスティマを選ぶ人の多くは、「トヨタ」というブランドネームに惹かれているのか?

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る