これを保護と言わず何と言う? 国が整備業界に融資決定

自動車 社会 社会

運輸省は、平成12年(2000年)度から行う自動車整備近代化資金第3次造成で、今年度分の補助金交付として国から8億円、業界から8億円の合計16億円の融資枠を決定したと発表した。

自動車整備近代化資金制度とは、国と整備業界の団体が資金を同額出し合って資金とする。それによって、整備工場が設備を近代化する投資や運転資金を低利で融資を受ける際に、債務保証と利子を補給する制度。対象は指定整備工場と指定整備工場になる計画を持つ事業者。今年度は国が8億円、業界団体が8億円を負担し、合計16億円の融資枠を設ける。

言うなれば国が率先して整備工場を支援するわけで、以前の日米自動車協議で「日本の整備工場は国の規制で保護されている」と抗議していた米政府関係者の声が蘇ってきそうだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る