【近未来ユーロハッチ・バトル Vol. 2】メルセデスに第3のスポーツクーペ!

自動車 ニューモデル 新型車
【近未来ユーロハッチ・バトル Vol. 2】メルセデスに第3のスポーツクーペ!
【近未来ユーロハッチ・バトル Vol. 2】メルセデスに第3のスポーツクーペ! 全 3 枚 拡大写真

近い将来の登場が予想されるメルセデス・ベンツ『Cクラス・ハッチバック』はBMW『3シリーズ・コンパクト』と似たような商品企画だが、来年春に発売されるときは“ジュニアクーペ”として売り出されるだろう。社内関係者に“スポーツクーペ”と呼ばれている新型車は、独創的な外観をもちながらも『CLK』、『CL』といったより大きなクーペとの間に明確なファミリー・フィーリングをもつ。

外観の特徴はまず、低いフロントエンド、丸目2灯の変型バリエーションとなるヘッドライト、スリーポインテッド・スターを輪郭内側に配した伝統のクーペグリル。広いリアガラスとノッチバック・スタイルが組み合わされ、テールランプが個性的だという。

Cクラス・セダンと比べてリア・オーバーハングが183mm短縮され、全長は4343mm。全高は20mmマイナス、トレッドは前後とも若干広げられるから、このプロポーションはアグレッシブなスポーツ感を振りまくことになる。

将来の消費者にとって一番の魅力はルーフ全長にわたるグラス・サンルーフだ。おそらく上級仕様では標準設定になるだろう。設計開発にはこの分野のスペシャリストであるベバストが協力し(『Aクラス』のサンルーフの設計も担当)、ボタン操作ひとつでルーフはリアウインドウの上へスライド、オープンルーフとなる。ポルシェ『911タルガ』と同様の仕組みだ。室内側にはローラースクリーンが装備され、乗員を日射しから守る。

室内ではインパネが一新され、Cクラスのデザインから大きく変わることになる。3スポーク、マルチファンクションのステアリング・ホイールも新デザイン。これら以外は基本的にCクラスと同じモチーフだという。

4ドアモデルとの相違はまだあり、すでにおなじみとなった「クラシック」、「エレガンス」、「アバンギャルド」というトリム・パッケージは設定されない。その代わりユーザーは幅広いオプションから好みの装備を選ぶことになる。オプションにはスポーティ・ボディにするドレスアップ・パーツ、17インチホイールが含まれる。

スポーツクーペのエンジン・ラインナップはまだ明らかになっていない。予測では、129PSの2.0リットル、163PSのスーパーチャージャー付き2.0リットルのガソリン2機種、147リットルの2.2リットル、コモンレール・ターボディーゼルがモデル発表時に用意される。いずれも直4。さらにAMGから354PSの3.2リットル、スーパーチャージャー付きV6が追加されるだろう。

トランスミッションは6MTが標準、5ATがオプション。Aクラスに装備されたのと同様のクラッチレスMTの採用も濃厚だが、モデル発表時には間に合いそうもない。

価格についてシュトゥットガルトの守りは固いが情報筋によると、Cクラス4ドアの上級仕様に匹敵する価格になりそうだという。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る