トラックのエンジンにもアフターバーナーがついに搭載!?

自動車 ニューモデル 新型車

トヨタの張社長は、25日に行われた記者会見で、ディーゼルエンジンの排出ガスに含まれるNOx(窒素酸化物)と、PM(粒子状物質)を現状よりも80%低減できるという、排出ガス浄化システム「DPNR」の基本技術を開発したことを発表した。

このシステムは、ガソリン車用の三元触媒技術をベースに、多孔質セラミックフィルターを組み合わせた。排出ガスに含まれるNOxを触媒内に一時的に貯蔵、その後に低酸素状態でエンジンを稼動させ、生じる気圧差を利用して貯めていたNOxを燃焼室内に導き、次の通常燃焼で焼き尽くす。PMはその際に発生する酸素によって酸化させ、無害化するというもの。

このシステムが持つ浄化能力は世界最高水準で、2005年からの欧州基準「ユーロ4」と、日本政府が打ち出している環境基準とを同時にクリアできるのだが、問題もある。

このシステムはコモンレール式のディーゼルエンジンにしか搭載できないので、既存車への活用は全くできないこと。現在市販されている軽油ではなく、硫黄分を現状の10%以下に抑えた低硫軽油しかできないこと。再燃焼を伴うため、燃費が5%程度悪化することなどの理由がすでに挙げられている。

しかし、トヨタでは「石油連盟には低硫軽油の販売を要請している」と、このシステムの実現に前向きな姿勢を示している。順調に進めば2003年には実用化され、トヨタだけではなく、グループの日野自動車にも技術提供を行うという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  5. 水不要の次世代トイレ「X1」、キャンピングカーなどに最適…トイファクトリーが発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る