トヨタがアメリカで展開するスピード作戦

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタがアメリカで展開するスピード作戦
トヨタがアメリカで展開するスピード作戦 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、アメリカ・ケンタッキー州内に同社最大の補修部品物流センター「NAPCK」(北米パーツセンター-ケンタッキー)を建設し、アメリカ東部で流通する修復パーツの一元管理に乗り出すことになった。

現在、トヨタのアメリカ法人が使用する補修パーツは、アメリカ西部のカルフォルニア州に設置されている「NAPCC」(北米パーツセンター-カリフォルニア)で管理しているが、東部への輸送には時間とコストが掛かることから、同様の設備を東部にも建設すべく、準備が進められてきた。

2001年には100億円の巨費を投じて建設した「NAPCK」が完成、東部で消費される部品をこちらにも置き、二つの物流センターのそれぞれ近い方が出荷を行う体制にしていくという。これによってスピーディな配送が可能となる。

これまで東部にあるディーラーは、部品の到達が遅くなるため、店に在庫を抱え込む状態となっていたが、今後はそれらを軽減するととも、トヨタ自身の物流コストも30%削減されるという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る