1995年比で4.6%減…、だけどまだまだ道は長いぞ

エコカー 燃費
1995年比で4.6%減…、だけどまだまだ道は長いぞ
1995年比で4.6%減…、だけどまだまだ道は長いぞ 全 1 枚 拡大写真

ヨーロッパ連合(EU)と日本自動車工業会(自工会)は、2009年までに二酸化炭素(CO2)の排出量を140g/kmまで削減することで合意しているが、ヨーロッパ市場における昨年度の日本車のCO2排出量の改善状況をまとめ、発表した。

それによると、1999年の新車の値を平均すると、1kmあたりのCO2排出量は187gと算定された。これは5年前の数値と比較した場合、4.6%減となる。衝突安全性の向上など車体構造の見なおしによって、車重は逆に7.1%増加している中での削減だけに、自工会では「低燃費型エンジン装備などの技術革新が反映されたのではないか」と分析している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る