風力発電って、クルマに縁があったのか…

自動車 ニューモデル 新型車

自動車用品メーカーの松田技術研究所は、小型トラックに搭載する風力発電装置を開発したと発表を行った。

これは装置を運転席上部に取りつけ、走行時に風を受けることで、装置内に搭載された羽根(ローター)が回転、その力でオルタネーター(発電機)を回し、電力を発生させるというもの。電気容量は最大で1200Wという、超強力型の発電機だ。

で、これを「何に使うの?」と疑問に思うところだが、ちゃんと需要はある。今回の装置は2トンクラスの小型冷蔵トラック用の補機として開発された。当然ではあるが、冷蔵車は通常のクルマより電力消費量が大きく、それをエンジンに依存しているため、燃費の悪化につながっていた。

今回の装置は、クルマが走れば必ず生じるという風を利用することによって、冷蔵装置用の電力を発電。エンジンの負担を減らすことによって燃費を向上させるのが狙いで、約15%の燃費向上が想定されるという。すでに大手乳業メーカーが自社の配送トラックに搭載を決めており、今後も増えていくと思われる。

目からウロコの発明とは、こういうもののことを言うのだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る