【三菱リコール隠し調査報告 Vol. 11】今回のリコール、全20件!!

自動車 社会 社会

三菱自動車が、ユーザーから寄せられたクレーム情報を監督官庁である運輸省に秘匿したり虚偽の報告をし、それが組織的に、長年にわたって続けられてきたことが改めて明らかになった。今回のケースで届け出たリコール件数は前回の9件、今回の8件とそれ以外に3件加わる予定で全部で20件、これまでの届け出た台数は62万台にものぼる。1メーカーでこれだけのリコール届け出が発生するのは異例だ。

改善対策も3件、サービスキャンペーンも5件発生している。しかも不具合が原因で人身事故まで発生している。自動車は機械でできているので、必ず不具合が発生するといっても過言では無い。しかし、不具合は人の安全や公害の防止に直結するため、リコール制度が存在する。

今回の三菱自動車の調査報告によると、ユーザーなどの安全を脅かすと三菱は分かっていながらリコールを適正にしてこなかった。三菱自動車では米国のセクハラ事件、総会屋への利益供与と社会的な事件が続いており、今回の1件を見ても分かるように簡単に社内体制が改善するとは思えない。それでも、あなたは三菱車に命を預けられますか?

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る