【F1ベルギーGP 詳報】シート争奪戦:前編……ザウバーエンジンが軸

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1ベルギーGP 詳報】シート争奪戦:前編……ザウバーエンジンが軸
【F1ベルギーGP 詳報】シート争奪戦:前編……ザウバーエンジンが軸 全 4 枚 拡大写真

ベルギーGPが終わった翌日、ザウバーとニック・ハイドフェルド(現プロスト)が3年契約を結ぶという電撃発表が行われた。ベルギーGP前にはジェンソン・バトン(現ウイリアムズ)のベネトンへのレンタル移籍が発表されたり、トヨタがミカ・サロ(現ザウバー)との契約を発表したりと、残り少なくなってきた2001年のF1シートを巡って、激しい争いが水面下で繰りひろげられてられている。

さて、こうしたドライバーたちの場外バトルロイヤルを見ていると、現代のF1には4種類のドライバーが存在していることが理解できるだろう。筆頭は名前も実力もあるドライバー。ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)、ミカ・ハッキネン(マクラーレン)、ジャック・ビルヌーブ(BARホンダ)が該当するだろう。彼らは自分でチームを選択でき、さらにパートナーを組むドライバーの選択にまで口を出せるくらいの権利が認められている。

次はチーム、または自動車メーカーが積極育成しているドライバー。これはファン・モントーヤ(ウイリアムズ後援、現CARTドライバー)やハイドフェルド(メルセデス後援)が当てはまるが、M. シューマッハとハインツハラルド・フレンツェン(ジョーダン無限ホンダ在籍)だって元メルセデス・ジュニアチームの出身だったりもする。

そして次にくるのが大手スポンサーがバックについたドライバー。マルク・ジェネ(テレフォニカ後援、ミナルディ在籍)、ペドロ・デラロサ(レプソル後援、アロウズ在籍)、リカルド・ゾンタ(BAT後援、BARホンダ在籍)などがこのグループに当たるだろう。

最後に自ら持参金を持ち込んで乗り込むドライバーたちがいる。これにはペドロ・ディニース(ザウバー)、ヨス・フェルスタッペン(アロウズ)、ガストン・マッツァカーネ(ミナルディ)などが該当するはずだ。当然、説明した順からシートを獲得する確率が高いことは言うまでもない。

このベルギーGP前後は、こうしたパドック裏での争いが表面化した。ことの起こりはサロのトヨタへの移籍という噂話だった。これでザウバーのシートが空く……。ザウバーは年式落ちのフェラーリ・エンジンを使用しており、ときにはポイントも狙えるチームだ。当然、どのドライバーもザウバーのシートが欲しいと考える。

まず、動き出したのはベネトンから放出決定のアレクサンダー・ブルツだった。ほぼ同時にBARホンダから放出が決定していたゾンタも交渉に動いた。ゾンタはすでにアロウズと交渉を行っていたが、サロの噂話が出るとゾンタ側から交渉を打ち切り、すぐにザウバーへと話を持っていったという。そこへ、同じくアロウズから放出されそうだと言われていたフェルスタッペンがザウバーとの交渉に入った。さらにディニースもアロウズ移籍の交渉と並行してザウバー残留の手だてを模索していた。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る