「利権を手放さない」という建設省が心変わり、でも実はウラが…

自動車 社会 社会

自民、公明、保守の与党3党が「公共事業の抜本見直し」に関する3党合意事項として、建設省が進めている公共事業の見直しに関して、すでに102箇所分の候補を選抜したが、建設省独自の見直し基準を定め、新たに34箇所の公共事業について、これを追加して見直すと発表した。

今回、建設省が見直し基準に加えたのは、事業採択後2年以上経過しているのに、工事等の実施が見込めないもので、中止が13件、休止が38件となっている。

道路では、北海道の上遠別霧立線や、鳥取の国道9号恩地局改、国道21号の岐阜県垂井付近の拡幅、国道42号の三重県柏野付近の路盤改良などの直轄事業と、国道299号上野〜中里バイパス(群馬)や、東京都の放射第1号線の補助事業。

「利権は絶対に手放さない」と言われる建設省が、自ら公共事業を見直しするのは、世間の公共事業に対する批判をかわしつつ、一定の数の公共事業は手を触れさせずに温存させるためで「肉を切らせて骨を絶つ」戦略だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る