これでCNG車の長距離走行もOK!

エコカー 燃費

建設省は2001年度から、高速道路のサービスエリア(SA)に、CNG(圧縮天然ガス)自動車向けの燃料供給拠点の設置を認めることになった。

CNG車は燃料効率が高く、ディーゼル車よりもNOx(窒素酸化物)の排出量が少なく、同様にCO2(二酸化炭素)の排出も20%程度少ないことから「環境に優しいクルマ」として注目されている。しかし、航続距離は長くなく、しかも既存の供給スタンドは大都市圏にしかなく、高速道路を利用しての長距離走行は不向きとされてきた。今回、建設省がSAへのスタンド設置を認可したことで長距離走行も夢ではなくなり、CNG車の普及にも貢献することは間違いない。

設置が予定されているのは、東名高速道路の海老名SA(神奈川県)、上郷SA(愛知県)、名神高速道の吹田SA(大阪府)の3箇所。既存のガソリンスタンドに併設される形となる。場所を日本道路公団(JH)が提供し、スタンドの設置費用はガスの供給会社が負担する。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る