汚職にまみれた建設省の最後の切り札なんだけどね……

自動車 社会 社会

収賄や贈賄など賄賂に絡む事件が続発し、公共工事に対する批判が高まっていることから、建設省は「公共工事請負契約適正化法案」を臨時国会に提出することになった。実はこのような公共工事での不正を防止する法律というものは、ヨーロッパでは7〜8年前から制定されている。今さらながらではあるが、建設省も重い腰を上げるようだ。

新しい法案では、国、公団、地方公共団体が対象になる。入札の資格や指名基準、受注者の選定過程など全ての情報を開示するのを基本とし、公共工事の契約プロセスの透明化や、公正な競争を促進するため、入札監視委員会など、第三者機関を活用したり、発注者と許可権者、公正取引委員会と連携して不正防止に取り組む。

しかし、建設省は7年前のゼネコン汚職でも入札・契約改革を行なっており、自らの手でどこまで不正を防止できるかは不透明だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る