【新時代『シビック』Vol. 9】あくまで「乗用車」のデザインだって

自動車 ニューモデル 新型車
【新時代『シビック』Vol. 9】あくまで「乗用車」のデザインだって
【新時代『シビック』Vol. 9】あくまで「乗用車」のデザインだって 全 3 枚 拡大写真

今回発表された『シビック』5ドアは全高が1495mmまで上げられ、ぐっとミニバン的要素を強めたように思えるが、実際はそうではない。実物は1495mmもあるようには見えない。

このあたりのテクニックを、エクステリアデザインのプロジェクトリーダーを務めた、本田技術研究所和光研究所デザインBスタジオ(現在W・A・V・Eデザインスタジオに異動)の小林正樹アシスタントチーフデザイナーに伺った。

「デザインをどうしよう、というのではなく、どんな空間にするのか、ということをまずみんなで話し合ったんです。そこで“気持ち良さ”ということにこだわって、レイアウトから入りました」と語る。今回のシビックはどうやらこの“気持ち良さ”が大きなテーマとなっているようだ。

「空間に上屋をかぶせるだけだとRVになっちゃうでしょう。空間の大事なところを守りながら、最終的に乗用車のたたずまいにすることがエクステリア・デザインなんです」まさに今回のシビックは新しいモノを作ろうとチーム全員が一丸となって進めていったプロジェクトのようだ。

乗用車ということにこだわったのはリアのデザインによく現れている。サイドから見るとハッチバックなのに、斜前や真後ろから見るとまるでノッチがついているように見える。「マジックです」と小林正樹アシスタントチーフデザイナーは笑う。

まさにここが今回のシビックのデザインのポイントである。ハッチバックのように見えると同時に、見た者にどこかノッチバックらしい印象を与えることで、新しさと乗用車のたたずまいを両立させているのだ。これは写真では伝わりにくいことなので実物で御確認いただきたい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る