【新時代『シビック』Vol. 10】ドイツ人になりたいわけじゃないよ

自動車 ニューモデル 新型車
【新時代『シビック』Vol. 10】ドイツ人になりたいわけじゃないよ
【新時代『シビック』Vol. 10】ドイツ人になりたいわけじゃないよ 全 2 枚 拡大写真

今回の『シビック』5ドアのデザインは以前にも増してシンプルになった。モノフォルム的な全体のかたまり感がしっかりとある。新型『カローラ』も『YRV』もデザイナーの口からは“ドイツ的”という言葉がよく聞かれたが、シビックのそれはまた違ったもののようだ。エクステリアデザインのプロジェクトリーダーである小林正樹アシスタントチーフデザイナーが解説する。

「VW『ゴルフ』なんかいいクルマだと思います。しかしそれはドイツ人としての文化の中でああいう結果がでてきたわけで、我々はドイツ人になりたいわけじゃあない。日本人として、ホンダのクルマとしてこうありたい。そういうものはシビックが産まれた時からあるものなんです」と、どこかの影響を受けたというのではなく、ホンダ独自のデザインであるということを主張する。

確かに今回のシビックはシンプルだが、どこか彫刻的ともいえるズバッと切り落としたような、ドイツのものとは違ったかたまり感を受ける。「質実剛健だけじゃない、気持ち良さを表現する、ということでラインと面にはこだわりました」と小林正樹アシスタントチーフデザイナーは語る。特にリアに気持ちよく流れるルーフのラインなどは相当吟味したようだ。

「デザインのためのデザインはしない」と小林正樹アシスタントチーフデザイナーが語るように、今回のシビックは生活の中に密着した“気持ち良さ”を追求した、そんな誠実なデザインである。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る