自工会vs運輸省の激突!! …と思いきや、これが

自動車 社会 社会
自工会vs運輸省の激突!! …と思いきや、これが
自工会vs運輸省の激突!! …と思いきや、これが 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車工業が大量のクレーム情報を秘匿し、リコール隠しを行なっていた事件を受けて、日本自動車工業会の奥田碩会長は、森田一運輸相と会談した。会談の冒頭、奥田会長が「自工会会員の中で、こうした不祥事があったことは、各メーカーが安全の確保や品質向上、ユーザーからの信頼の確保に努力してきた中で、自工会会長として誠に残念で、運輸省にも迷惑をかけたことをお詫びしたい」と陳謝した。

これに対して森田運輸相は「三菱自動車がやってきたリコール業務の不正行為は長期間、組織的に行われ、悪質で残念。会見の席上で社長が知らなかった事実を部長が話したのを見ても社内体制に問題があるのでは。これによって自動車業界全体がユーザーから不審な目で見られないか懸念している」と述べると、奥田会長は「私も今回の件でユーザーの信頼が低下することを懸念している」と述べた。また、森田運輸相が「再発防止に向けてリコール業務の総点検を指示する」と述べると、奥田会長は自工会は運輸省と相談しながら再発防止に向けて取り組んでいく方針を示した。

三菱自動車の事件では監督すべき運輸省の責任もあり、しかも運輸省は型式指定制度で自動車に欠陥が無いと一旦は保証している。このため、今回の会談ではリコール制度や型式指定制度について、運輸省の微妙な立場についてのやり取りが交わされるのではとの憶測を呼んでいたが、実際は何も触れられずじまいで「奥田会長は何をしにきたのか?」との声も。

内実は自工会内部でもリコール制度改革については意見が別れており、三菱自動車の処分が確定するまで結論を持ち越すことで合意されており「言いたくても何も言えない」からのようだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る