三重県で実証実験---俺は酔ってないもんね、いやマジで…

自動車 社会 社会

三重県の生活部交通安全室は19日、三重県警と協力して運転免許試験場のコースを使い「飲酒運転体験学級」を開いた。

これは飲酒運転の危険性を認識してもらおうと開催されたもので、20歳から50歳までの男性5人が参加した。一行は午前中に試験コースを普通に走行した後でビールの350ml缶2〜4本を含む昼食を取り、酒気帯び状態のままシミュレーターを使う午後の試験に臨んだ。

結果は散々なもので、ほとんどの人が判断力の低下でブレーキを踏み遅れたり、飛び出してきた人を轢いてしまったりした。データによると判断力、注意力ともに30%近くのダウンになり、制動距離も15%程度長くなった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る