そちらがそう出るならウチも…。ファイアストンの反撃が始まった

自動車 社会 社会
そちらがそう出るならウチも…。ファイアストンの反撃が始まった
そちらがそう出るならウチも…。ファイアストンの反撃が始まった 全 1 枚 拡大写真

21日にアメリカ議会・下院で行われたファイアストン社製タイヤのリコール問題に関する公聴会の席上、ファイアストンの副社長であるジョン・ランプ氏は、1998年にトラブルが発覚した直後、フォードに対して「タイヤの空気圧に関して、平方インチあたり30ポンドが適量」という書簡を送っていたことを明らかにした。

ファイアストンとフォードの間では、1988年頃にタイヤの空気圧を「平方インチあたり26ポンドの水準にする」ということで合意している。しかし、これはあくまでも標準積載量をオーバーせず、スピードも制限速度を逸脱しない範囲で走行した場合の推奨値であり、ユーザーが過積載を行ったり、空気圧が低下した状態で高速走行した場合には危険が生じる恐れがあるため、タイヤのトラブルが発覚した1998年頃、ファイアストン社はフォードに対して「現状の推奨値では余裕がない。可及的速やかに推奨空気圧を30ポンドに増加すべき」との勧告を書簡で送ったという。

ファイアストンではリコールの発表当時から、フォードが推奨する空気圧の値と、自社が推奨する値とに差が生じていることを認めており、今回の副社長の発言はファイアストンの持論に沿ったものといえる。

問題になったタイヤと同様に、フォード『エクスプローラー』に装着していたコンチネンタル社製の同サイズのタイヤにもドレッド剥離などが見つかっており、このタイヤの推奨空気圧もファイアストンと一緒だとすれば、フォードの逃げ道は確実に失われていくだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  3. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  4. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る