日本が逆転でメダル独占!? JDパワーズのアンケートでの話

自動車 社会 行政

JDパワ−・アンド・アソシエイツが毎年行っている自動車メーカーの品質管理調査、いわゆる「ジョブ・ワン」で、日本のメーカーがトップの評価を下されていることが明らかになった。これはオーナーが車を購入してから最初の3ヶ月間に不具合を発見してディーラーに修理、交換などを申し込む件数を比較調査したものだ。

前回の調査ではフォードのジャガー、GMのビュイックがそれぞれ1、2位となり、アメリカンメーカーの品質管理が向上したことを示した。しかし今回の金メダルはまたもや日本車に奪われることに。

1位にランク付けられたのはホンダのアキュラで、新車100台につきクレームの件数は合計91箇所。メーカー全体の平均が154箇所だからかなり低い数字だという。アキュラに続いて低い数字をマークしたのはトヨタレクサス(103箇所)、その次が日産インフィニティ(107ケ所)。

一方で前回ナンバーワンだったジャガーは10位に後退、2位だったビュイックも8位にランクされた。もしこれがオリンピックだったら日本が金、銀、銅独占という夢のような結果だ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る