【2005年東京ショーを見た! Vol. 4】和太鼓のビートで走れ!!

自動車 ニューモデル 新型車
【2005年東京ショーを見た! Vol. 4】和太鼓のビートで走れ!!
【2005年東京ショーを見た! Vol. 4】和太鼓のビートで走れ!! 全 4 枚 拡大写真

トヨタ-TCAプロジェクト:トヨタがデザイン専門学校のTCAを後援して、学生が2005年の東京モーターショーをデザインするプロジェクト---

「東京モーターショーでトヨタのブースを飾るというところから、日本的イメージを出したいと思いました。そこで日本に古くからある“祭”をテーマにクルマを考えていきました」と語るのは豊田雄大くん(2年)。彼は今回のメンバーの中でも最年少の19歳でこの大舞台を経験できることとなった。

「祭では誰でも“ハジけ” ます。そんな元気良さをクルマで表現したいと思いました」、豊田くんは様々なスケッチから“太鼓”というモチーフがもっとも祭に相応しいテーマだと考えデザインしたという。太鼓の円柱を基本としたデザインで、ルーフには本当に皮で張った太鼓ような意匠のキャンバストップを装備する。

彼のクルマの最大のウリは内装にある。前1、後ろ2の3人乗りレイアウトを採る彼のクルマのキャビンは、太鼓の円筒だ。室内に座席らしいものはなく、円筒の中心に支柱があるだけ。ドライバーはその支柱に設けられたわずかな背もたれを使用し、他の2人は円筒の壁面を背もたれとして使用する。

「乗る人それぞれに掘りごたつ的な穴を設けました」と豊田くんは語る。それによって、中でのコミュニケーションが取りやすいのだという。また、円筒という構造を活かして、床が回転して3人が運転を交代できるといったユニークなアイデアも盛り込まれている。

●トヨタ東京デザイン部水谷部長のコメント:太鼓でやりたいというのは非常に良く分かるんだけども、太鼓で発想したけれどこんなにカッコイイのになった、というところまで発展させてほしい。“そのまま”な部分があるので今後に期待したい。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る