三菱ディーラーの“リコール特需”……なんだかなぁ

自動車 社会 行政

リコール、クレーム隠ぺい疑惑で大ピンチに立たされている三菱自動車。販売台数にもじわじわと影響が出てきており、業績の悪化はもはや避けることができない状況だ。じっさい、三菱系ディーラーの大半は週末のイベントのときでさえガラガラ。

ディーラー経営者の嘆き節が聞こえてきそうである。ところが現実には、ディーラーはこの状況を嘆くどころか、思わぬ“特需”の発生に喜びの声を上げているのだ。あらためてリコール対象とされたクルマはディーラーに持ち込まれて無償修理を行う。もちろんユーザーはビタ1円支払う必要はなく、その費用は全額三菱側が負担する。そこでディーラーに思わぬ利益をもたらしたのが、部品交換などにともなう作業料だ。

「工賃はけっこう馬鹿にならないんですよ。それもブレーキなどの油圧系統の整備は意外に時間がかかるもので、工賃もかさむ。これが何十台も入庫してくるんですから、儲けも大きいですよ」(ある三菱ディーラーのコメント)

最近は経営が苦しくなっている三菱ディーラーも増えていたが、このリコール特需で一息ついているディーラーが多いという。さらに三菱はユーザーの信用回復のために、全車を対象に無料点検を実施することを決めているが、これもディーラーの黒字化に貢献しそうだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る