【カーデザイン・サミット Vol. 2】日産リバイバルはデザインのリバイバルだ!

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【カーデザイン・サミット Vol. 2】日産リバイバルはデザインのリバイバルだ!
【カーデザイン・サミット Vol. 2】日産リバイバルはデザインのリバイバルだ! 全 3 枚 拡大写真

カーデザイン・サミットでは、日産の商品企画担当上級副社長パトリック・ペラタがカーデザインの使命と未来について後援した。日産ではルノーと提携し、リバイバルプランにそって、デザイン部門を技術設計部門から商品企画部門へ移管した。

【画像全3枚】

日産では企業全体のリバイバルプランと同様に、2002年をめどにデザインリバイバルも進めており、そのことがそのまま日産の考える(めざす)デザインの使命となる。まずデザイン部を商品企画担当のペラタ上級副社長直轄の部門としたことは、デザインが商品を創る行為であること、すなわち会社の根幹がデザインにあるとの認識だ。

ペラタは「80年代後半、日産は『パオ』や『エスカルゴ』といった漫画のようなシヨーカーを量産化し、デザインが高く評価されていた。しかし現在の評価はたいへん低い。そこで消費者指向の商品作りのための組織作り(リストラ)、ブランド・アイデンティティの設定、効率的な決定プロセスの構築に取り組んだ」と、リバイバルプランのおさらいを前置きに講演を始めた。

「デザインという要因は競争のキーであり、同時に中心にある。日本市場では、デザインの評価が購買時の決定に大きく影響し、また消費者の満足度の高い商品はデザインの評価も高い」

「デザインはオートモティブ・ビジョナリー、つまり未来の具現化であり、イマジネーション・ファクトリー(想像力の工場)であり、ブランド・アイデンティティである。デザインとは魔法であり、しばしば奇蹟をおこすものだ」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  4. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る